千葉県のマンション管理士 吉田総合事務所では、管理組合の立場に立ち、運営上の様々な問題やお困りごとの解決をお手伝いさせていただきます。
〒277-0863 千葉県柏市豊四季255-5-509
無料相談受付中!
04-7100-2025
営業時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
長期修繕計画にて計画的に行う修繕工事のうち、外壁塗装や防水工事などを含む、おおよそ10〜15年周期で実施する工事を一般的に“大規模修繕工事”といいます(長期修繕計画との連動) 大規模修繕工事がきちんと行えるかどうかが、マンションの維持管理の重要なポイントになると言えます。
大規模修繕工事は、準備段階から完了まで、おおよそ2年〜5年程度かかります。その間も理事会は日常の管理業務の執行を行う必要があり、建築に関する専門的知識も必要になります。
そのため、理事会とは別に大規模修繕工事のための専門委員会等を設け、外部のコンサルタントの活用によって、管理組合の“専門性”と、“継続性”および“透明性”を担保することが必要になります。
また、大規模修繕工事は、多額の費用を伴い、日常生活の中での長期の工事となることから区分所有者全員に関わる工事となります。大規模修繕工事の議案を総会で可決し、スムースに工事を進めるためには、区分所有者の全員が、管理組合の広報等を通じて、その意義と内容を理解する必要があります。
長期、専門的な大規模工事になるので理事会の下に専門委員会をおく
※専門委員会(大規模修繕工事)設置には理事会決議を経て総会決議が望ましい。
第三者(外部)の専門家を入れてすべての段階での助言・監理により品質確保できる
※外部専門家と契約には理事会決議を経て総会決議が望ましい。
どこを、どの程度修繕するかを知るためのマンションの健康診断
劣化診断に基づき複数の業者の中から選定する(工事金額、施工品質の両立)
客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
※総会決議では工事実施内容(工事内容、工事期間、予算<工事金額>、施工会社等) を議案化し、理事会承認を経て総会決議(一般的には普通決議)が必要。
近隣挨拶、安全対策の徹底、工事監理の徹底、竣工検査
追加工事をチェックし確定清算。 仕様書、設計図書、工事完了種類の受領。瑕疵保証の 取り決め
大規模修繕工事は1戸当たり平均100万円程度掛かります。200戸の中規模マンションでは2億円にもなり、管理組合財政負担の一番大きなものになり無駄には使いたくありません。そこで大規模修繕工事は工事業者の選定は管理組合としてもっとも重要な業務になり、時間を十分にかけて慎重に業者選定することが大切です。
“適正な工事金額”、“施工品質の確保”のためには、管理会社任せにはしないで、マンション管理士、建築士等の、“外部コンサルタントの活用”を図りながら、管理組合にて主体的に行うことが大切です。
大規模修繕工事に関しての管理組合(役員)の方からの、お問い合わせ・ご相談は、こちらへ(ここをクリックしてください!)
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
代表者ごあいさつはこちら
これからも管理組合の視点から快適なマンションライフ、マンションの資産価値の維持向上のために、管理組合の様々な課題・問題解決に誠心誠意で努めてまいります。
マンション管理士
吉田総合事務所
代表の吉田です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。